報酬基準表(債務整理

ちば法務司法書士事務所に債務整理をご依頼頂くと、カード会社等からの取り立てがストップします。そのため、費用のお支払いとカード会社等への返済が重なることはありませんのでご安心下さい
※当事務所は、日本司法書士会連合会の定める報酬基準の指針に基づいた明確な料金体系を採用しています。

任意整理の費用

相談料0円
着手金0円
成功報酬減額金額の11%(税込み)
基本報酬1社あたり44,000円(税込み)

過払い金返還請求の費用

相談料0円
着手金0円
基本報酬44,000円(税込)※
成功報酬取り戻した金額の22%(税込)※

※当事務所の過払い金返還請求の費用は完全成功報酬制になっております。費用は全て過払い金からお支払い頂けますので、自己負担(持ち出し)は一切ありません。過払い金が発生しなかった場合、費用は一切かかりませんので、安心してご依頼下さい。

自己破産の費用

相談料0円
着手金0円
基本報酬275,000円(税込)
成功報酬0円

※費用については、別途、裁判所予納金等の実費がかかります。

個人民事再生の費用

相談料0円
着手金0円
基本報酬440,000円(税込)
住宅ローン特則利用追加費用なし
再生委員費用(実費)別途必要

※費用については、別途、裁判所予納金等の実費がかかります。

報酬基準表(遺産整理業務

(安心の遺産整理手続きプラン)  

遺産整理業務に関する報酬は下記のとおりとなります。但し、遺産の受取人が複数いる場合は、各人ごとに算出します。
下記報酬には、相続による不動産の所有権移転登記手続き報酬が含まれております!(※信託銀行等が行っている遺産整理業務では、この登記手続き報酬等は別途発生する場合が多いです。)

 業務内容
当業務に含まれている手続
 ◆法定相続人の確定 ◆相続財産の調査、把握 ◆遺産分割協議書の作成支援 ◆不動産や車両の名義変更
 ◆預貯金、有価証券などの換金、名義変更    ◆社会保険・公的年金の手続 ◆その他官公庁への諸手続 ◆生命保険(死亡保険金)の請求
コース報酬基準割合
対象財産が500万円以下25万円 +消費税
対象財産が500万円超― 5,000万円以下(価額の1.2 % + 20万円)+消費税
対象財産が5,000万円超― 1億円以下(価額の1.0 % + 30万円)+消費税
対象財産が 1億円超― 3億円以下(価額の0.7 % + 60万円)+消費税
対象財産が3億円超(価額の0.4 % + 150万円)+消費税

 

相続関係調査・遺産分割・相続登記その他財産の名義変更

    業務内容事務所報酬額(税抜き)
    相  談無料(初回)
   所有権移転登記6~8万円程度 (※)
  相続関係調査 特定資産1件につき 20,000円
 遺産分割協議書作成30,000円~100,000円(協議支援なし)
※財産が不動産のみで登記申請の付随案件 10,000円
遺産の評価額(時価)の0.5%(協議支援有り)
※最低額:100,000円
相続持分譲渡証書作成 50,000円~
 遺産分割調停に関する書類作成遺産の評価額の0.5%  ※最低額:50,000円
 遺産分割審判に関する書類作成遺産の評価額の1%   ※最低額:70,000円
 特別代理人選任審判申立書作成 50,000円~
 不在者財産管理人選任申立 50,000円~
 失踪宣告申立 50,000円~
預貯金解約手続等の支援  銀行等1口座につき 30,000円

 (※) 当事者の人数、事案の難易度、財産等の評価額などによって報酬額は変動(加算)します。
なお、裁判所の手数料や予納切手、戸籍等の発行手数料などの実費は別途ご負担いただきす。
付随する証拠書類の収集や日当等に係る報酬については、共通部分を参照してください。

共通部分(消費税別)

 業務内容 事務所報酬額(税抜き)
 文章案を要する書類作成1枚 5,000円~
 文章案を要しない書類作成1枚 1,000円
 戸籍謄本、住民票、資産証明書等の取得1通 2,500円 (郵送料含む)
渉外業務(外国人を含む場合)は別途協議
 登記事項証明書・図面等の取得1通 1,000円 (追加取得分 1通 500円)
 登記事項のオンライン閲覧1件 500円 
 相談料30分当り 5,000円
※初回面談(30分程度)や依頼時の相談料は無料
※民事法律扶助制度適用の場合は3回目まで無料
 日当1時間  5,000円
半日(2時間~4時間まで ) 20,000円
1日(4時間超え)  40,000円
※事務所からの移動時間も含みます。
 旅費 実費相当額
 宿泊費 実費相当額